諏訪で朝風呂
自分は仕事柄GWだからといって長い休みが無いので中のとある1日、気分だけでも旅行を味わおうと諏訪の温泉へ日帰りツーリングを決行、全行程430㎞下道オンリーの強行軍、作戦行動時間14時間でありました。
ツーリングは早出早帰りを基本としているので早朝AM3:00出発、甲州街道で一路信州を目指します。
この時期一番気になったのは着る物ですね、笹子や大月近辺日の出チョイ前に通過する時間帯が一番冷え込むことは判りきっているのでそこに合わせてロングブーツにオーバーパンツ、上はゴアテックスの3シーズンジャケットの下にフリースとダウンベスト、家を出るときは暑いくらいの装備だったけど一番冷え込んだときにはそれでも腕が冷たかった、因みに外気温は9℃でありました。
甲府を過ぎ竜王を通過したあたりから気温が上がりだしたAM6:00過ぎ、いつも朝食を食べる時間になるとお腹が減ってきます(笑)
R20沿い釜無川川原に公園があり屋根のある見晴らしベンチやトイレもあるので持参のパンと珈琲で一休み、朝早いので道は空いているし天気は良いし。


川面に向かって右手に南アルプス、左手に富士山を望む最高のロケーション。
ゆったりと朝食タイムがとれました(*^_^*)
ツーリングは早出早帰りを基本としているので早朝AM3:00出発、甲州街道で一路信州を目指します。
この時期一番気になったのは着る物ですね、笹子や大月近辺日の出チョイ前に通過する時間帯が一番冷え込むことは判りきっているのでそこに合わせてロングブーツにオーバーパンツ、上はゴアテックスの3シーズンジャケットの下にフリースとダウンベスト、家を出るときは暑いくらいの装備だったけど一番冷え込んだときにはそれでも腕が冷たかった、因みに外気温は9℃でありました。
甲府を過ぎ竜王を通過したあたりから気温が上がりだしたAM6:00過ぎ、いつも朝食を食べる時間になるとお腹が減ってきます(笑)
R20沿い釜無川川原に公園があり屋根のある見晴らしベンチやトイレもあるので持参のパンと珈琲で一休み、朝早いので道は空いているし天気は良いし。



川面に向かって右手に南アルプス、左手に富士山を望む最高のロケーション。
ゆったりと朝食タイムがとれました(*^_^*)
さて、諏訪までもう一走り、第一目的は温泉での朝風呂です、下調べで早朝5:30から営業している温泉がありました、料金は¥230、内湯や打たせ湯の他に小さいけど露天もあるし無料駐車場もあるという下諏訪の 遊泉ハウス児湯 を目指し到着はAM8:00。

バイクや自転車は入り口真ん前に駐められました。
地元の人達が多く利用する入浴施設なので温泉ホテルや温泉旅館みたいな豪華な施設じゃないけどゆっくりと温泉を楽しむだけなら十分過ぎます。
一時間ほどかけてゆったり楽しんだ後に体重計乗ってみたら入る前と後では500㌘ほど減ってました、ペットボトル1本分の汗をかいたわけですな(w
温泉を出たのが9:00過ぎ、お風呂出たばかりだしこの時間だから外気温も上がったのでここでオーバーパンツとダウンベストはトップケースの中へしまいます。さてこれからどうしよう?決めていたのは朝風呂とお昼だけ、お昼は石和にある昔なじみのお店に決めていたのでまだ早い、GWの観光気分を味わうために諏訪湖畔へ間欠泉を見に行くとします。

9:30、運良く間欠泉の噴出が見られました。
大勢の観光客に混じっていると日帰りでも旅行気分が味わえます。
諏訪に来たの何年ぶりだろう?
確か前もうららと一緒だったよな~。

湖で一緒に写真撮ったの覚えてる♪
まだ時間はたっぷりあるよね~
よし!
八ヶ岳回って行こ♪
八ヶ岳といえば

ソフトクリーム♪
八ヶ岳牧場公園到着11:00
この時間だとさすがに観光客が沢山います、GWだし(当たり前)
ソフトクリーム買うのに15分並びました(汗)


八ヶ岳ではまだ桜が咲いてた♪
そろそろ時間も良いようなのでお昼を食べに

餃子 と ほうとう

山梨県石和にある 「さとみ」 というお店。
昔なじみと言っても訪れたのは15年振りくらいだろうか?さすがに忘れられてました(^_^;)
昔は年に1~2回は通ってました、それこそ先代の店主でR20号沿いにある小さいお店だった頃からです、今はR20はら少し入った場所に移転して久しいですし店主も息子さんである二代目に変わってます、先代が亡くなったのは移転して直ぐの頃だったかな?
他にお客さんがいなかったので少しばかり昔話をしながら懐かしい味を堪能してきました、餃子の味が変わってなかったのが嬉しかったなー。
午後1:30お腹も膨れたし、気温も上がりきって暑いです、ここでフリースもトップケースの中へ(笑)、シャツの上にジャケット羽織ってジッパーも少し下げ気味に帰路へとつき、観光地は渋滞が始まる前に通過出来たので殆どストレス無く明るい内に帰宅出来ました(*^_^*)
平均燃費34㎞/L、かかった費用は飲食代別で¥2000弱、とても楽しくて有意義なGW(日帰りだけど^^;)でありました。

バイクや自転車は入り口真ん前に駐められました。
地元の人達が多く利用する入浴施設なので温泉ホテルや温泉旅館みたいな豪華な施設じゃないけどゆっくりと温泉を楽しむだけなら十分過ぎます。
一時間ほどかけてゆったり楽しんだ後に体重計乗ってみたら入る前と後では500㌘ほど減ってました、ペットボトル1本分の汗をかいたわけですな(w
温泉を出たのが9:00過ぎ、お風呂出たばかりだしこの時間だから外気温も上がったのでここでオーバーパンツとダウンベストはトップケースの中へしまいます。さてこれからどうしよう?決めていたのは朝風呂とお昼だけ、お昼は石和にある昔なじみのお店に決めていたのでまだ早い、GWの観光気分を味わうために諏訪湖畔へ間欠泉を見に行くとします。


9:30、運良く間欠泉の噴出が見られました。
大勢の観光客に混じっていると日帰りでも旅行気分が味わえます。
諏訪に来たの何年ぶりだろう?
確か前もうららと一緒だったよな~。

湖で一緒に写真撮ったの覚えてる♪
まだ時間はたっぷりあるよね~
よし!
八ヶ岳回って行こ♪
八ヶ岳といえば

ソフトクリーム♪
八ヶ岳牧場公園到着11:00
この時間だとさすがに観光客が沢山います、GWだし(当たり前)
ソフトクリーム買うのに15分並びました(汗)



八ヶ岳ではまだ桜が咲いてた♪
そろそろ時間も良いようなのでお昼を食べに


餃子 と ほうとう

山梨県石和にある 「さとみ」 というお店。
昔なじみと言っても訪れたのは15年振りくらいだろうか?さすがに忘れられてました(^_^;)
昔は年に1~2回は通ってました、それこそ先代の店主でR20号沿いにある小さいお店だった頃からです、今はR20はら少し入った場所に移転して久しいですし店主も息子さんである二代目に変わってます、先代が亡くなったのは移転して直ぐの頃だったかな?
他にお客さんがいなかったので少しばかり昔話をしながら懐かしい味を堪能してきました、餃子の味が変わってなかったのが嬉しかったなー。
午後1:30お腹も膨れたし、気温も上がりきって暑いです、ここでフリースもトップケースの中へ(笑)、シャツの上にジャケット羽織ってジッパーも少し下げ気味に帰路へとつき、観光地は渋滞が始まる前に通過出来たので殆どストレス無く明るい内に帰宅出来ました(*^_^*)
平均燃費34㎞/L、かかった費用は飲食代別で¥2000弱、とても楽しくて有意義なGW(日帰りだけど^^;)でありました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿