ドキドキ!プリキュア 第15話感想
レインボーローズエクスプロージョン!・・・デジャブ?
ちょっとまてーい! これはオマージュと取って良いのか、パクリと取るべきか(-_-;) ドキプリさん、確かに過去作からのアイデア拝借が多々見受けられます、今まではそれをある程度昇華させたり「敬意」として表現しているのであろう感が見て取れたんですが、今日はねぇ。
思えばまこぴーのアイドル設定も根底はうららから来ているのだろうし・・・。 ドキプリさんの基本的アイデアって東映アニメの過去作から秀逸な部分を持ってきてアレンジして昇華させたところに有ると感じているんだけど、あまりにやり過ぎると独自性が消えてしまうという危険があると思うんだよね。
それでもさ、各キャラの掘り下げやお話しの積み重ねを徐々にでもしているあたりは評価しています。 シーンの合間に挟み込むちょっとした表現や台詞で大筋では描ききれない時間の流れや努力を垣間見せるのも上手いと思ってます。
ジョーさんがクリスタルの事を偶然聞いてしまうシーンにしたって表情までしっかり変えているし、いつの間にやら芸能界関係に小道具を扱うお店として取引関係も確立してるみたいだし、そういった因果関係を入れてくるあたり今後の唐突感を少なくさせるには上手いです。
レジーナもその正体をプリキュアさんに明かした場面だって無理矢理感こそあるけど、。状況的には違和感無いし、単に敵役じゃなく無邪気な女の子的な描き方も今後の伏線だったりするんだろうなと思えます。 レジーナはジコチューを強制発動させられるようですが、「自己中じゃない人間なんていないでしょ」って台詞が妙に生々しかったです、確かに自己中じゃない人間なんていません、その自己中が他人に危害を及ぼすかどうかが問題だよね、今後その辺の違いをどう表現するかが鍵だと思います。
ここまで観てきて今後どう変わっていくか?何事もさじ加減が大事なんだけど、結果敵に昇華できるかパクリの塊になるかSDの腕の見せ所ってことでしょうか。
スポンサーサイト
テーマ:ドキドキ!プリキュア - ジャンル:アニメ・コミック
|