アニメ スーパーカブ 聖地巡礼
春アニメ「スーパーカブ」第一話からガッツりハマりました、これはもう行くっきゃないでしょってことで聖地巡礼してきました。 GWになっちゃうと込むだろうからと4月の15日、天候晴れ、山梨県北杜市予想最低気温0℃、予想最高気温16℃
アニメは始まったばかりでオンエアはまだ2話ですからこれからもっとロケ地が色々出てくると思います、原作のラノベは7巻まで出ていましてコミックは5巻まで出ています、なのでアニメだけ視聴している方には若干のネタバレを含みますのでご注意ください。
当日早朝先ずは舞台の地である山梨県北杜市を目指して甲州街道(R20)をひたすら走ります、今回の足はスーパーカブ・・・ではないですが、作中に出てくる礼子(途中までは郵政カブMD90改に乗っている)が乗り換えるCT110(ハンターカブ)での巡礼です、因みに礼子が乗り換えるCT110は多分ニュージーランド仕様だと思われます。
甲府を過ぎ韮崎を過ぎ暫くするとOPに出てくる牧原(まぎのはら)交差点、ここを左折し冒頭に出てくるスーパーやドリンクショップを通過していくとメイン主人公である小熊が通っている高校のモデルになった学校が右手にあります、実際は高校ではなく中学です。


 左折すると正面には南アルプスが コミックでは礼子は南アルプスの別荘地にあるログハウスで独り暮らしをしていることになっています。



 甲州街道から続く上り坂、これを毎日チャリ通学はきついですね。
 モデルになった学校
 通学駐輪場にはバイクは無し・・・って中学校だから当たり前(汗)
ここから更に坂を上っていくと小熊が中古のカブを買うバイクショップのモデル場所がありますが今は営業していません、と言うより廃業しています、地元のカブ主さんと少しお話することが出来ましたところ廃業並びに売りに出ているとのことでした。 (追記:ここはバイク屋さんだったのではなく芸術家で愛称クマさんで知られている篠原 勝之さんのアトリエだったそうです、だからアニメではシノーズと言う店名だったんですね。)

第1話で小熊が学校からこのバイクショップに来る途中にとある建物が出てきます、そこは後から小熊と友達になる恵庭椎の家なんですけど設定がおかしいんですよね、小熊が朝通学していると椎が自転車で後ろから追い抜いていくシーンがあります、1話の位置関係だったら椎は前から来なきゃおかしいんですがそこんところどをなんだろ?
次は甲州街道を挟んだ反対側、小熊の住んでいる集合住宅へと向かいますが、その前に甲州街道を渡たり橋を過ぎた左側にある小さな公園、お話自体には登場してないようですが 公式トップのメインビジュアル になっている場所です。

 小熊の家から甲州街道へ出るまでは下り坂なんですよね。 帰りはさぞ大変だったろうと。
 日野春駅からほど近い場所に小熊の住んでいる集合住宅のモデルがあります。

 日野春駅前 先の記述での地元のカブ主さんによりますと電車で来られた人の為に聖地巡礼用にレンタルバイクを用意しようかという話も出ているとか、回る場所が結構離れているし坂も多いので自転車じゃ無理だからだそうです。

 小熊を起用した交通安全ポスター、ちょっと欲しかった(スゲー欲しかった)
 ここが椎の家のモデルになったバックハウスinnoと言うパン屋さん 実際お話の中でも椎の家はパン屋さんを営んでいます。 場所は日野春から大泉清里方面へ5キロ以上離れた場所で草原の中にポツンと佇んでいます。 訪問したのが10:30位だったでしょうか自分のお昼用と家へのお土産用に買いこんでCT荷台の黒箱へ放り込み次は清里清泉寮へ向かいます。
 清泉寮、平日と言うこともありだいぶ空いていました。
 清泉寮前のベンチinnoで買ったパンでお昼 観光マップ眺めながらこの後どう回ろうか考え中。
あ、その前に売店でジャージーソフトだわ♪
 富士山が良く見える。

 売店前のテラス ここもお話には出てこないようですが 公式ビジュアル で3人が放課後にソフトクリームを食べているイラストが公開されています。 ここに足湯があるのですがその場所の端っこから八ヶ岳方面を見るとイラストと同じ景色になりますね。
ここから来た道を引き返し再び、いや三度か(汗)牧原交差点へと出て甲州街道を東京方面へと左折。
 小熊がカブを買った初日の夜運転練習の為に走った方向。
 小熊がガス欠でガソリンを給油したスタンドのモデルは多分ここ。
少し行くと
 カブが動かなくなって(ガス欠と言う知識が無くて)へたり込んでいたコンビニのモデルは多分ここ。
さてさて、この先はコミックでのお話になりますアニメオンエアは何処までの話になるか判りませんのでアニメのみ見ている方には若干ネタバレを含みますのでご注意下さい。
コミック第二~三巻で修学旅行エピソードがあります、楽しみにしていた鎌倉への修学旅行の朝、なんと小熊は熱を出してしまいます、参加を見送り布団に入って寝るのですが、少し寝たら熱が平熱に、しかし皆は既に出発してしまった、諦めたところで脳裏に浮かんだのは・・・カブで鎌倉まで追いかければいいじゃね?そうすれば旅館で美味しい料理も食べられるしデカいお風呂にも入れる(とんでもない女子高生ですな)、さっそく地図を広げルートの検討、甲府から御坂峠を抜け河口湖へ、そこから山中湖、篭坂峠を通り須走、御殿場から箱根を超えて小田原、一号線を大磯まで行き海岸線R134で鎌倉へ。 学校行事だから指定のジャージ姿で出発、てなことで帰路のルートはそれをなぞることにしました。
御坂峠旧道は冬季期間閉鎖でまだ通れませんでした。 河口湖を抜け山中湖 まだ桜が残ってました。

 須走道の駅で休憩
 お話では時間があるからと須走口から富士山新五合目まで登る話になってますがそこ割愛して行ってません(^-^;
 御殿場から乙女峠経由で箱根を超え小田原~大磯までR1。 ここから右折で海岸線へ。 コミック作中では礼子が「湘南弾丸道路」って言ってますが・・・ぶっちゃけ俺知らなかった(汗)何時からそんなこと言われてるの?

今回の巡礼画像はここまで。 修学旅行を追いかけて鎌倉に着いた小熊は自由行動の日に先生の目を盗んで礼子とタンデムであちこち走ります、江の島から鎌倉間の海沿い、江ノ電の鎌倉高校前駅も出てきます、その辺巡礼はまたいずれ。
その前にTVアニメに併せてまた北杜市へ行きたいと思ってます、清里方面は大好きで昔からツーリングで何回となく行っている場所ですから。
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
|