ローゼンメイデンにおける素朴な疑問
トロイメント本放送はそろそろ最終回を迎える頃なのだろうか? なんせ夜中なんで観てなかったのを、ケーブルTVでオンエア分から録画し出したので全部録画が終わったら一気にに観ようと目論んでる今日この頃(笑) 彼方此方のサイトやブログで予備知識を仕入れているのだが、「クリスタルくろわっさん」さんの展開予想や寸評が独特の切り口で面白かったです。僕のようなにわかファンと違い、かなり掘り下げて思考されてるようです。
で、先日ローゼンメイデン全12話を一気に観て、ふと疑問に思ったことがありました。まあ、アニメなんで野暮なツッコミは無しでも、どうしても腑に落ちない事柄が。原作、読んだこと無いし、アニメしか観てないので詳しい背景設定があるのかも知らないんですけどね。
先ず第一に真紅達お人形は「アンティークドール」なのだろうか?トロイメントのオープニングでも100年の云々という歌詞が有ったと思うのですが。そうすると、制作者であるところの「お父様」なる人物は生きていても百数十歳のおじいさん?ってか普通の人間だったら亡くなってても当然な時間経過ではなかろうか?
第二、生まれは欧州、ドイツらしいのに何故名前が和名?それも漢字ビシバシ!
第三、飲食するのは深く考えないとして(笑)飲み食いした物質は何処へ行くのだろう?「あられちゃん」のようにお腹を開いて取り出すのか?それとも消化と排泄する機能があるのだろうか?雛苺の「お腹空いた~」と言う台詞があることからみて、体内でだんだんと吸収されていくようにも思えるのだが?
う~ん・・・考えれば考えるほど疑問が湧いてきます。 それ以外の設定は「漫画だから」と言う脳内補完で解決するんですけどね(なんでゼンマイ仕掛けだけであそこまで動く?とか、なんで日本語しゃべる?とか~^^;)
でも実際ドール達があんなふうに動いたり喋ったりしたら楽しい、っていうより家の子達も目の前で動いたたり話したりしてくれないもんだろうか。脳内や夢の中では動いて喋ってくれるんだけどな~(爆) って事で薔薇乙女ならぬ我が家の娘は
 薔薇と乙女だったりするわけで
前にも書いたけどアニメ設定まんまの1/1真紅が欲しいです。 30㎝の水銀燈は頼んじゃいましたんで、それに合わせたサイズの真紅でもいいかも。以前の30㎝サイズ真紅は等身が違うんで水銀燈に合わせると可笑しいですよね~(って、真紅は持ってませんが) 等身的には「ミニドール真紅」が丁度?30㎝水銀燈に抱っこさせるつもりであみあみで注文しちゃいました。
テーマ:Rozen Maiden ローゼンメイデン - ジャンル:アニメ・コミック
|